公文幼児の知育にお勧め!公文の積み木 応用編 公文の積み木の紹介です。公文の積み木はネットで買えますし、カラフルなので子供が楽しく積み木を学べます。36個のパターンもついてきますし、最後はかなり難しいので小さい子から、低学年くらいまで幅広く楽しめると思います。今回は応用の積立て方を紹介します。 2020.02.15公文
RISU【算数の先取学習のRISU】公文にはない、フォローアップ動画を紹介! 年少の息子がやっている、算数の先取学習でお勧めのRISUキッズのフォローアップ動画の紹介です。RISUはタブレット学習なので、教室などの対面学習ではありませんが、定期的にフォローアップ動画が送られてきます。今回はその動画の紹介をしたいと思います。 2020.02.04RISU
スマイルゼミスマイルゼミ年長コース1月号レポート、幼児教育にお勧めです⑤ タブレット学習のスマイルゼミの年長コース1月号の、レポートです。年少の子供が年長コースを先取学習していますが、十分やれる問題なので、先取学習としては良い教材だと思います。1月号は小学校に向けて、通学路の危険などの紹介もあるので勉強になりますよ。 2020.02.01スマイルゼミ
RISU【先取学習のRISU】先取学習の必要性と料金を公文と比べてみました。⑤ 算数に特化した、先取学習のRISUの先取学習したときの追加料金について調べてみました。RISUは頑張った分だけどんどん先に進めるタブレット学習なので、先に進みたい意欲のある子供にはうってつけの教材ですが、その分追加料金がかかるようなので調べました 2020.01.29RISU
Uncategorized【年少からの幼児教育】スマイルゼミを先取学習する際の落とし穴!注意しましょう。休会できるのかも調べてみました。 先取学習におすすめのスマイルゼミ幼児コースの注意点を紹介します。スマイルゼミは先取学習としてはかなり優秀なタブレット教材だと思います。我が家は年少の子供が年長コースを受講していますが、年長コースが小学生コースに変わるので、どうしようか考えて見ました。 2020.01.25Uncategorizedスマイルゼミ
Uncategorized【幼児教育】スマイルゼミ12月講座レポート! 幼児教育におすすめのスマイルゼミの12月号の紹介です。息子は年少ですが入学準備コース(年長)を受講し、先取学習をしていますが、毎月少しずつレベルが上がっていくので子供の成長も確認できますし、年少の子供でも出来る問題なので先取学習としてもお勧めです。 2020.01.20Uncategorizedスマイルゼミ
RISU【年少からの幼児教育】先取学習のRISUキッズ内容紹介!公文との比較もあります。④ 幼児教育で先取学習を検討されている方にお勧めのRISUキッズの学習内容の紹介です。ステージごとにどのような内容になっているかがわかります。RISUキッズは、やる気があればば小学生問題にも進むことが出来るので、お勧めですよ。 2020.01.04RISU
習い事【年少からの幼児教育】算数の先取学習のRISUキッズ修了しました。 年少の息子がRISUキッズをやっています。先日キッズコースを修了したので、そのレポートになります。大人がそばについて教えながらやれば年少の子供でも十分やれると思うので先取学習にはお勧めですよ。今後は一人でスムーズに答えられるまで反復しようと思います。 2019.12.27習い事
RISU年少からの算数、先取学習のRISUきっず レポ③ 算数の先取学習タブレットのRISUきっずの紹介です。年少の子供がやっていますが、自然に文章問題が理解させるような作りになっていますし、絵を見ながら答えるので、年少の子供でも無理なく学習できるので幼児教育にぴったりのタブレットだと思います。 2019.11.28RISU
習い事【年少からの幼児教育】自宅でできる幼児教育やってよかったもの一覧 年少の我が子のやっている幼児教育の記事の一覧を作成しました。色々なものをやりましたので、やめたものも記事にしていますので参考になればと思います。 2019.11.25習い事