SASUKE父です。ご覧いただきありがとうございます。
相場が読めないので色々な自動売買をやってきましたが、長期運用に最適なローリスク自動売買のGAINSKYの1回目(20日間)のトレードが終わりましたので結果を紹介します。



プラスで終了
今回は初めてという事もあり、3つのシステム(赤、黄、青)を分散して利用しました。
上の記事一覧にも書いてありますが、システムによって、最大損失が決まっていますので、ローリスク運用なら赤チームになります。
トレードは20日間単位で行われ、その間の中止などは、最大損失に達した場合以外は出来ません。
3つのシステムとも、日によって勝ち負けを繰り返しましたが、3つとも20日間の取引はプラスでした。
それに手数料還元が含まれますので、全体的に良いトレードでした。
結果は以下の通りです。
英語のAが赤チーム、Bが黄チーム、Cが青チームです。
Aが最大損失が最も少なく3%負けたら取引中止、Cの青チームが一番最大損失が大きく8%になっていて、Bの黄チームが5%になっています。
A(赤)チーム
長期投資てしていくうえで、負けずらいことが一番大事だと思っているので、今後は赤チームののみの運用で考えているので、赤チームの結果を中心に紹介します。
996ドルでスタートしました。最初は青チームを中心に考えていたので、一番投資額が少なくなってしまいました。
ただ今後は、一番リスクが少ないので赤チーム1本か、赤チームと黄チームの分散を考えています。
自動売買収益
自動売買の収益ですが、20日間のトータルで20.06ドルのプラスでした。
今為替があれていますが、1ドル108円で計算すると約2,160円のプラスでした。
・投資額に対する収益は2.01%のプラス
・一番勝った日は13.46ドル(約1,450円)のプラス
・一番負けた日はー7.89ドル(約850円)のマイナス
・一日単位の勝敗は、10勝10敗
手数料還元
ここが今回の失敗ポイントでした。
手数料還元は投資額で割合が変わります。
1,000ドル以上→2.5%
10.000ドル以上→3.0%
100,000ドル以上→3.5%
トータル収益
そのため、赤チームは自動売買収益2.01%+手数料還元2%でトータル4.01%のプラスになりました。
赤チーム→2.01%+2.0%→4.01%
黄チーム→1.70%+2.5%→4.20%
青チーム→0.18%+2.5%→2.68%
あと4ドルあれば2.5%だったので、もったいなかったです。
金額的には
赤チーム→ 39.98ドル(約 4,300円
黄チーム→ 42.43ドル(約 4,600円)
青チーム→ 63.62ドル(約 6,800円)
合 計→146.03ドル(約15,700円)
今回は全体で約3%、15,700円くらいのプラスでした。
リスクも少なく、20日間で3%プラスならかなり、優秀じゃないでしょうか。
このシステムは人のトレードと同じものを取引するミラートレードなので、急な相場にも対応できますし、かなり負けずらいと思います。

アフリエイト報酬
このシステムの特徴の一つにアフリエイト報酬があります。
いわゆる友達紹介です。
海外の取引所では当たり前にあるシステムです。紹介された友達のトレードに応じて報酬があります。
なので、皆さんも最初は私の紹介で入っていただいて、家族は自分の紹介で入ると効率よく投資が出来ます。
反映されず
ただ、今の所反映されていません。
上は先ほど紹介した取引の結果です。上のシートの赤字の左側が今回私の収益です。
下の画像は残高になりますが、□の赤の中の数字と同じなっています。
本来ならここに、友達紹介者(妻)のトレードした分の紹介報酬が入るはずですが、まだ入っていません。
反映され次第紹介したいと思います。

まとめ
自分としてはいままでの自動売買の中では断トツのローリスク自動売買だと思っています。
他の自動売買や取引所の方がアフリエイト報酬が多いですが、ここはローリスクで自動売買が出来るので、自分の中では1択で考えています。
トレードのエントリーが月・水・金なので、明日の金曜日に2回目のエントリーをしようと思っています。
新型コロナの影響もあり、先行きが読めません。
絶対勝てる保証があるわけではありませんが、かなり可能性のある商品だと思います
ちょっとのリスクを背負って始めてみませんか?
ご覧いただきありがとうございました。
