香港ディズニーランドのキャラクターグリーティングのおすすめ情報です。
おすすめといってもまだ3回しか行っていないので、不完全情報かもしれませんが、行くたびに更新していこうと考えています。
このページは、グリーティングのさいの必需品やお勧めグリーティング方法などを伝えられればと思います。
必需品
カメラ
ビデオ
サイン帳(Tシャツなどもサインしてくれるようです)
サインペン
キャラクターグッズ
カメラとビデオは当然ですが、香港のキャラクターグリーティングはサービス満点なので、サインももらますし、キャラクターグッズを持っていると、相手しくれますのでお勧めです。
写真を撮ってくれるキャストも複数人いるので、カメラとビデオを持って行っても同時に撮影してくれますよ。
息子が、バズのシャボン玉を見せると、「俺じゃないか!」っていう感じで反応してくれます。
おすすめグリーティング方法
我が家のグリーティング方法は
①子供だけ写真を撮る(友人同士なら個人で写真を撮る)
②家族で写真を撮る(全体で写真を撮る)
③サインをもらう
④サインと一緒に写真を撮る
香港ディズニーランドはグリーティング天国なのでサービス満点です。
みんな、①の個人で撮影はしているので、団体でいっても遠慮なく撮ってもらいましょう。
我が家的には③のサインをもらうがお勧めです。
サインを書いてくれている間もキャストは写真や動画を撮り続けてくれますし、ペアグリーティングの場合はサインを書いていないキャラクターが相手をしてくれますので子供は大喜びですよ。(我が子はまだ小さいのでいまいち理解していませんが、、。)
- ミッキー&ミニー
- ドナルド&デイジー
- クッキーとダッフィー
こんな感じで、相手してくれるので、楽しいですよ。
(着替えすぎて、着る服がなくて、アンパンマンの浴衣着ているのは、無視して下さい?)
グリーティング場所と時間の確認方法
香港ディズニーランドではいくつか、グリーティング場所と時間の確認方法があります。
①公式アプリ
②メインストリートUSAにあるシティホールで確認する
③キャストに確認する
①は日本にいる間にインストール出来るので確認出来ますが、いまいち使い方が出来ません。香港ディズニーランドはWi-figが使えるのでアプリを入れておくのは良いと思いますが、キャラクターグリーティング用に使うのはいまいちです。
②メインストリートUSAにあるシティーホールでも聞くことが出来ますが、正確な時間を把握していないこともあります。グリーティング箇所も沢山あるので英語がわからないとどこのことを言っているかわかりませんのであまりお勧めしません。
シティーホールには園内マップがあるので、園内マップはもらいに行きましょう。
シティホールの位置のマップです。日本語のマップは早い時間帯で無くなることがあるので早めにもらった方が良いと思います。
③キャストに聞く
これが一番おすすめです。別記事で書いてあるグリーティング箇所で色々なキャラクターが随時グリーティングしていますが、最後尾にはキャストがいて待つ場所を誘導してくれます。そのキャストにメモとペンを渡して「〇〇(キャラクター名 タイム?」って聞くと時間を書いてくれます。
キャストの方の時間の英語がわかりずらい時があるので書いてもらうのが間違いないですし、書いてもらわなくても、自分で聞いたのを書いて「OK?」って聞けば間違いないのでお勧めです。
この場合の欠点はキャストは自分の担当の場所しか把握していない可能性があるということです。
なので別記事で私たちがグリーティングした場所やキャラクターを紹介しているので、目当てのキャラクターのグリーティング場所に行ってキャストに確認してみてください。
列に並ぶ方法
香港ディズニーランドは東京ディズニーランドに比べたら全然空いています。
ただ、グリーティングはサービス満点なので、列のわりに待ちます。
グリーティングが始まると、列が出来るのに合わせてみんな列に並び始めるのでさらに列が長くなります。
なので、お勧めはグリーティングしている場所を発見したら、最後尾にいるキャストに次の時間とキャラクターを聞いて、その時間の5~10分前に並ぶのがお勧めです。
そうすると、キャラクターが来たらすぐにグリーティング出来ますよ。
キャラクターが出入りする場所がわかるところは別記事で書いていますので、1人が交代で列に並んで、他の人は出入りする場所で出待ちしたり、日陰で休むのもいいですよ。
まとめ
香港は本当に日差しの強い日が多いので計画的に回ることをお勧めします。

グリーティング場所の紹介の記事もあるので参考にしていただけると嬉しいです。
計画的に行動して香港ディズニーランドを満喫して下さいね!
ご覧いただきありがとうございました。