sasuke父です。日報リフォームフェア長岡会場にいったついでに国営越後丘陵公園に家族で遊びに行ってきました。
公園情報
住 所 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1
開園時間 季節ごとに違います
4月 9時30分~17時
5月~8月 9時30分~18時
9月、10月 9時30分~17時
11月~3月 9時30分~16時30分
サマーナイトプレゼンツ、ウインターイルミネーション開催日
9時30分~21時
定休日 公式ホームページを参照して下さい。
月曜日が基本のようです。
料 金 ホワイトシーズン(3月いっぱい)
入園料・駐車場・ロープリフトが無料です。
ホームページはこちらです。
今年の状況は?
今年は降雪量が少ないので丘陵公園もこんな感じです。
ここが一番雪が多いです。
雪置き場だと思いますが、公園内は全く雪の無い状態です。
なので、木製の遊具も一部ですが、遊ぶことが出来ますし、これで3月いっぱいは入園料や駐車料金が無料なんで、本当にお勧めですよ!
あと冬季限定で室内遊具場もあるので、年齢制限もありますが子供連れには絶対おすすめです。
遊び場情報
どんな遊び場があるか、一部紹介します!
紹介する以外にも遊び場はたくさんありますよ!
暖の館
入り口を入ると下り坂になっていて、正面に公園、左右に建物がありますが、暖の館は右側の建物になります。
入り口を入り2階に上がると左手にカフェテリア・チャオがあり、その反対側に室内遊具があります。
ボールプール(小学2年まで。0~3歳は保護者同伴)・滑り台・家・ボルダリング(小学生のみ)・サイバーホールなどがあります。
ボールプールも広いですし、2階は休憩室もあるので、小学生なら子供を遊ばせながら、大人が休憩なんてこともできます。(自販機もあります)
家の中に入って遊べます。
ボールプールです。広いので寝転んで遊んでも、他の子にぶるからないですよ。
足で漕ぎながら前に進む自動車です。
サイバーホイールは2つあるので順番待ちもスムーズです。
我が子は並ぶことを知らず、割り込んでしまい、引きずりおろされ号泣、まだ幼稚園に行っていないので、団体行動が苦手です。
ただ、学習したのか2回目以降はしっかり並ぶことを覚えていました。(笑)
木製遊具(屋外)
外の木製遊具もほとんどの物が使用できました。
我が子は初めて行ったので、すべての遊具に興味津々でした。
・まるたわたり
左はすいすいでしたが、右はへっぴり腰になってる我が子です(笑)
・ころりんじょう
階段の他にも
いろいろな上り方があります。我が子は怖いもの知らずで後ろを振り返ることなく上がっていきますが、下にいる私たちは心配な顔で見ていました。
怖いもの知らずおそるべしです。
最後は滑り台で降りてきます。
・ローラーすべりだい
我が子はこれに一番はまっていました。「お尻が痛~い」と毎回言いながら何回も滑ってました。Mっ気があるようです。
・まるたステップ
親が思っている以上に器用にわたってました。
・スカイジム
我が子は階段で上り下りしただけでしたが、小学生以上は真ん中のロープ上のジャングルジムのような物で上り下りできます。
他にも遊具がたくさんあり、1日いても飽きないくらいの遊具がありました。
芝生そり
大人は出来ないので、子供が一人で乗れることが条件ですが、そりも出来ます。
そりのレンタルは無料です。
右にはさらに角度のある滑り場はあります。
食事場所
我が家はハイブ長岡に併設されている、パークサイドキッチン桜亭でランチした後だったので食べませんでしたが、越後丘陵公園には何か所かご飯を食べる場所があるようです。
パークサイドキッチン桜亭の記事はこちら

国営越後丘陵公園の公式ホームページに食事の情報があります。
夏はバーベキュー(使用料無料)
冬は、土日祝日限定でゲレンデ小屋にてうどん、カレー等の軽食や、クレープ、雪室コーヒーを販売しているようですし、他にもピザやラーメン、カレー、かつ丼(洋風、たれカツ)などもあるので、用意が無くても公園内で食事が出来ます。
まとめ
はじめて国営越後丘陵公園に行きましたが、予想以上に遊べて楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また遊びに行きたいと思います!
皆さんも是非
ご覧いただきありがとうございました。