SASUKE父です。ご覧いただきありがとうございます。
新型コロナの影響でどんどん生活しづらくなっていますね。
皆さんのお子さんたちはいかがお過ごしでしょうか?
我が家の息子ちゃんは4月で年中になりました。
週末もお出かけできず、家にいることが殆どの状態です。
息子は英語教室に通っていますが、今は休みになっていて楽しみな英語教室も行けない状態です。
息子は年少の5月から色々な教室を体験して、正式に公文に入会、その後の公文をやめて今RISUとスマイルゼミのタブレット学習と、英語教室と幼児教室に通っています。
タブレット学習は楽しく出来るので、今外出があまりできない状況では非常に良い教材だと思っています。
タブレット2つでも公文1教科とほぼ同じ値段です。英語教室をプラスしても、保育料無償化でお得なった分でやれています。
新型コロナでなかなか外出できない中、ストレス発散の一つとしてタブレット学習で楽しみながら学習して子供の教育してみませんか?
この記事は算数の先取学習のRISUの紹介です。
こちらから進んで、クーポンコードを入力すると、1週間の無料体験が出来ます。人数限定です!
人数限定! RISUお試しキャンペーン | リスジャパン株式会社>人数限定RISUお試しキャンペーン。平均2学年以上を先取り。RISU(リスジャパン)算数は、枠を設けず、一生涯役に立つ総合力を算数/数学で鍛えるツールです。クーポンコードは「ssk07a」です。
特徴
RISUの一番低年齢のコースはキッズコースになります。
未就学児を対象としてコースで、最後は足し算まで行きます。
RISUの最大の特徴は、先取学習が出来る事です。
もし、子供にやる気があってどんどん進める子なら、未就学児で中学校の問題に行くことも可能です。
ここは公文と同じ感じですね。我が家はスマイルゼミもやっていますが、スマイルゼミは最初の段階で学年を選んで先取することは可能ですが、その後は毎月課題をダウンロードする形なので頑張って先に進める子供には、月の後半は同じ問題の繰り返しになります。
その点RISUは自分のペースで進めることが出来ます。
料金
内容も大事ですが、それ以上に料金が大事ですよね?
園児がやることになるRISUキッズ(年中から)は年額料金になります。
ご契約時に、年額一括12ヶ月分29,760円請求されます。月額で2,480円になります。
公文の半額以下です。
内容
RISUの特徴は学年の隔てが少ないことです。
今息子はキッズコースが終わって、小学生コースに入りましたが、1年生コースではなく、1~3年生コースになっています。
キッズコースも自分の好きなように選択できるので、好きな物はどんどん先に進むことが出来ます。
息子は「かずをかぞえよう③」が終わった後は下の「おおきいのはどっち?」に進んだ後、足し算の方に進みました。
こんな感じで進むルートを選ぶことが出来ますので、得意な物はどんどん先に進むことが出来ます。
まとめ

RISUの詳しい内容や他の学習の記事は上を参考にして下さい。
新型コロナで外遊びがなかなか出来ない今、タブレットで自宅学習を検討してみてはいかがでしょうか?
ご覧いただきありがとうございました。