SASUKE父です。ご覧いただきありがとうございます。
先日先取学習の出来るRISUきっずを始めた記事を書きましたが、今日はどんな感じで勉強が進んで行くのかを紹介したいと思います。
我が子のしている幼児教育の一覧はこちらです。よろしければご覧ください。
私の中でRISUきっずは先取学習出来ることが最大のメリットだと思っています。
同じような問題を何度も何度も何度も(すみません公文への恨み節です)やるのではなく、わかるところはどんどん進んで、わからないところは重点的にやるのがベストであって、わかるところをこれでもかというくらい何度もやるのは小さい子にとって(大人もそうですが)厳しいことだと思っています。
RISUきっずは実際にやってみて丁度よい反復感だと思っています。
あまりの反復作業に挫折してしまった公文の記事です。よろしかったら私たち親子の負けっぷりを見てやってください💦。(先生次第の所がかなりあると思うので参考程度で見ていただければと思います。)
当然反復も大事ですが、子供は大人以上に新しいことに興味を持ちます。それが可能性であり、幼児の時からどれだけ新しいことを体験させるかが大事だと考えています。(当然勉強だけでなく、運動や日々の生活を含めてです。)
そのため先取学習は幼児にとって最大の体験になりえると思っています。
ただ実際のところ年少を対象にしたものはあまりありません。
RISUきっずも年中・年長向けになっています。ただ、数字を理解するのは年少からでも十分出来ると思います。
RISUキッズは算数だけですが、先に進もうとする意欲を教材や先生からの動画で出させてくれますのでお勧めです。
話が長くなってしましたが、どんな感じで進んで行くか紹介したいともいます。

クーポンコードは「ssk07a」です。
上記のサイトからクーポンコードを入れていただければ、体験が出来ます。
興味のある方は是非利用してみてください。
学習の流れ
次に実際どのような仕組みになっているのか紹介します。
ステージ
RISUきっずはステージ制になっていて、各ステージ今のところ20~25位の面をすることで、次のステージに進むことが出来ます。
ステージごとにテーマが決まっていいて、ステージ①~③までは下図を数える問題、ステージ③クリア後は分岐して、足し算か大きい数はどっちというステージのどちらかを選択して進むことになります。(同時進行出来ます)
今我が家はこの状態です。
我が家は足し算の方に進みました。
この面はこの1問だけです。次のページ等はありません。
□が3つあると思いますが、この3つの□の答えを埋めていきます。
画面にはありませんが、□をタッチすると下に数字が出てくるので、答えの数字を選択すると□の中に数字が入ります。
ちなみに大きい数はこんな感じです。
この面もこの問題だけでクリアになります。
バナナの横に〇がありますが、大きい方の〇をタッチして答え合わせになります。
問題
先ほどの画像を参考にしてもらいたいのです、問題は今の所上の1画面を回答して、答え合わせをして次に進む形になっています。
それを20~30することで次のステージに進めます。
答え合わせが終わるとこのような画面になります。
1面ことに☆マークがもらえるので子供の励みになります。
今のところは全問正解しているので、☆が全部3つですが、間違えたりすると☆が2つになるかもしれません。ステージ1の場合は問題を25回クリアすると次に進むことになります。
先生からの動画
各ステージクリア後と、半分くらい終わると先生から動画が届きます。子供はこれが一番うれしいみたいで、子供のモチベーションにかなり貢献してくれています。
我が子は花火が大好きなので、バックで花火が流れている先生の動画を何回も見ていました。
今のところはありませんが、きっと苦手な問題など解説もここに入ってくると思います。
まとめ
今のところRISUきっずは丁度よい反復問題と先生からの動画で、子供のモチベーションはかなり高く保たれています。
問題が多かったり、難しいと年少からだと厳しいかもしれませんが、優しい問題から少しずつ難しくなっていくので、年少からでも十分やれると思います。
是非皆さんも先取学習してみませんか?



クーポンコードは「ssk07a」です。
今なら上記のサイトからクーポンコードを入れれば、体験が出来ます。
興味のある方は是非どうぞ。
幼稚園の無償化も始まっていますし、是非一緒に子供に未来に投資をしてみましょう!
ご覧いただきありがとうございました。