SASUKE父です。ご覧いただきありがとうございます。
我が家には4歳の子供がいますが、4月に幼稚園デビューをしてから、幼児教育に興味があり色々なことをさせています。
その中で先取学習の出来るRISUきっずを始めたのでレポートしたいと思います。
我が家のやっている幼児教育の一覧を作りましたのでよろしければご覧ください。

クーポンコードは「ssk07a」
こちらのクーポンコードを使えば一週間おためし出来ます。是非クーポンコードをご利用ください。
なぜRISUきっず?
我が家がRISUきっずを選んだ理由はいくつかあります。
皆さんの幼児教育の参考になればいいなと思うので紹介します。
先取学習が出来る
タイトルにも書きました。先取学習できるという事が最大の決め手でした。
まだ始めたばかりなので、どういう形で先取されていくのかわかりませんが、幼児教育おいて先取出来る事はかなり良いことだと思っています。
我が子は、6月から公文を始めて3カ月でやめた経緯があります。
その時の記事はこちらになります。
公文も私の中では頑張れば頑張るほど先に進める物だと思い始めましたが、子供にとっては苦行でした。
最後の方は足し算の+1を3000問しても+2に進まず、子供が+1に飽きてしまい、親子ともども挫折してしまいました。(忍耐力がある親子なら公文でも大丈夫だと思います。)
私としては公文を通じて、わかるところは先に進み、苦手なところをしっかりやるという環境を作れればと考えるようになりました。
その中でRISUきっずに出会いました。
RISUは基本料金から+でお金が掛るようですが、頑張り次第でどんどん学年を越えて先取学習が出来るような仕組みになっています。
我が家はスマイルゼミのタブレットもやっていますが、月ごとにやることが決まっていていて、物足りない場合や難しい場合もその月はその問題しかありません。
RISUはそういう面でも我が家にもってこいの教材だと感じました。
値段が安い
やはり値段は最大のネックになると思いますが、RISUきっずは契約時に、年額一括12ヶ月分29,760円になり、月額に直すと2,480円になります。
年一括しか選択が無いところは、少し残念ですが、月額2,480円はかなり魅力だと思いますし、継続しようという意識になります。
もちろん、タブレット代や入会金もないので、年間29,760円でオッケーです。
公文の4分の1の値段です。
スマイルゼミのタブレットと合わせて2台に少し抵抗がありましたが、この金額と先取学習にひかれてしまいました。
※値段については算数だけで月2,480円は高いという考えの方もいると思いますが、それだけの内容とアフターがありますので是非下の文もご覧いただきたいと思います。
RISU独自の学習データ分析機能
これも、始めた理由の一つです。
RISUに届いたお子様の学習データは、全て独自システムで分析されます。
「いつ、どの問題を、どのくらいの時間で解き、どんな点数だったか、習熟度、つまづき箇所」など、お子様の学習状況把握が逐一可能です。
これはすごい機能だと思いました。時間についてはま、まだ年少なので、気持ちの乗る時と乗らない時でかなりばらつきがあるので、単純にわからないからとは今のところはならないと思いますが、どういう問題でつまづいたかわかるのは、ずっと子供につきっきりで見れない親にとっては必須な機能だと思います。
今のところは、簡単な問題で間違いがないので、これからいろいろ間違える中で苦手な物や解くのに時間が掛かる問題が表示されるのかなと期待しています。
応用力がみにつく
公文は良くも悪くも数字を書くことと計算だけでした。おかげで数字を書くことは出来るようになったので公文には感謝していますが、応用力はなかなか身に付きませんでした。
RISUキッズはホームページで
今のうちから思考力や応用力をつけるイメージを持てたらいいですよね。
問題はこんな感じです。(我が子はまだそこまでいってません💦)
我が子はまだステージ3なので早くこういう問題になればいいなと思っています。
年少からでも大丈夫?
ホームページにはRISUきっずは年中・年長のお子様向けのタブレット書いてあるので、年中・年長の子供ならすんなり始められるかもしれませんが、年少の子供はどうなの?と思う人もいると思います。
結論から言えば「大丈夫」だと思います。
上の時計や図形の問題は年少には少し敷居が高いかもしれませんが、ステージ1の最初は1,2,3から始まります。この画面の「いち」の横の白い□をタッチすると、下の数字の画面が出てくるの数字を入れるだけです。なので年少からでも十分出来ますし、気が付いてらどんどん先に進んでいるなんてこともあると思います。
今のところは1ステージが25面で構成されていますが、この問題1つが1面なので、1面に対しても問題数が少ないので子供の集中力も保てるのは良いことだと思います。(公文は1ページに10問くらいあったので大変そうでした💦)
この問題もステージ1です。正しい数をタッチします。
この面は3問です。今のところは多くても1面につき3問くらいです。
答え合わせをすると当たっていれば☆をもらえます。
これも子供が喜ぶ演出です。
ちょっとぼやけててすみません💦
先ほどの画面一つを全問正解すると星を3つもらえます。
なので先ほどの2つの画面の問題をクリアすると2か所☆3つが付きます。
全部で25画面クリアで次のステージに進みます。
なので簡単なところはスイスイ進むことが出来ます。
年少からでもやっていけそうですね。
実際やってみた感想・お勧めポイント!(必見)
今のところは公文の成果もあるのでつまづくことなくステージ3に入りました。
今は数字を数える問題が中心で、最初は1桁、次に10~と段階を踏んでいて、今は20以上の数になっています。
我が子はこの作業がすごく嫌なんです💦
公文でさんざんやらされていい思い出が無いようです。
ただ、RISUキッズはそんな我が子をやる気にさせる魔法があります。
それが、これです。
節目節目に先生から頑張ってるね動画が届きます。
この動画を見ると、子供が笑顔になってモチベーションが保てます。
1ステージが20個の問題で構成されていますが、今のところは簡単な問題なので毎日10個やるようにしています。
そうすると今のところは毎日頑張ってるね動画が送られてきています。
さらにこの動画は頑張ってるねメッセージだけではありません。
つまづいた場所を動画で解説してくれるようです。
公式ホームページの動画です。
ただ問題をこなすだけでなく、アフターもしっかりしています。
今のところはまだありませんがこれから必ずつまづくので動画が楽しみです。

クーポンコードは「ssk07a」
こちらのクーポンコードを使えば一週間おためし出来ます。是非クーポンコードをご利用ください。
現在の我が子
始めて丁度一週間ですが、今日ステージ3が終わって、ステージ4とステージ8が選べるようになりました。
ステージ4は足し算、ステージ8は大きいのどっちです。
絵で考えられるので頭に入っていきやすいですよね。
まとめ
子供の成長期も兼ねて継続的に書いていこうと思っています。
まだ先取とまでは行っていませんが、自分たちのペースでどんどん算数を先取りできるのは非常に良いと感じました。
幼稚園無償化になった今、子供への投資を一緒にしてみませんか?
ご覧いただきありがとうございました。