SASUKE父です。先日群馬県渋川市にある、渋川スカイランドパークに行ってきました。
当初は軽井沢おもちゃ王国に行く予定でしたが、子供が観覧車に乗ってみたいという事で、急遽進路変更をして渋川スカイランドパークに行ってきました。
- コンビニ情報
- 飲食情報
- 営業情報
- 料金
- 乗車券
- 子供が1人で乗れるもの
- 乗ったもの紹介
- 観覧車はなまる(400円、小学生未満は保護者同伴)
- ネイブルコースター(400円、身長110センチ以上必要、小学生未満は保護者同伴)
- スカイスライダー(300円、3歳以上なら一人でオッケー)
- くるくるどんぐり(300円、2歳~、小学生未満は保護者同伴)
- スカイハウス(300円、1歳~、3歳未満は保護者同伴)
- 列車るんるん号(200円、小学生未満は保護者同伴)
- ロッキング・タグ(400円、90センチ~、110センチ未満は保護者同伴)
- アドベンチャーツアーズ(300円、3歳~、小学生未満は保護者同伴)
- メリーゴーランド(300円、小学生未満は保護者同伴)
- ゴーカート(1人乗り300円、2人乗り600円、135センチ以上で一人乗り可能)
- まとめ
コンビニ情報
まずは渋川スカイランドパークの情報の前にコンビニ情報です。
地元の方は簡単に探せると思いますが、旅行者は探すのが大変です。新潟からですと地図の上の方から来ることになりますが、なかなかコンビニがありません。
特に私のように高速代金を浮かすような人は、水上で下りることも考えられます。(我が家は小出から水上だけ高速を利用しました)
その場合、コンビニが途中にローソンが一軒あっただけでした。
コンビニは渋川スカイランドパークから2キロくらいの所に、セブンイレブンとローソンがある(伊香保グリーン牧場の近くです。)もし、渋川スカイランドパークに着くまでにコンビニを探せなかった場合、探してみてください。

飲食情報
今回は利用しませんでしたが、パーク内にも飲食店があります。コンビニで購入しなくてもソフトドリンクも100円ですし、食事も一番高いカツカレーで850円なので、かなり良心的な値段設定ですよね。
持ち込み
レストランに持ち込まなければ持ち込みはオッケーです。
空いているスペースならシートをしいても良いそうです。
営業情報
3月~10月が通常営業で休みなし、11月~2月までは冬季営業になり、火曜日定休(火曜日が祝日の時は翌日)及び12月31日・元旦が休業日になるそうです。
その他に臨時休業や、悪天候時は休業になるようです。
営業時間は冬季営業は10時~16時、通常営業は9時~17時になります。
駐車場は800台収容できる駐車場があり無料です。
良心的ですよね。新潟にもこういう所が欲しいです。
新潟にもいくつか遊園地あるんですけど、こんなにお得じゃないんですよね。
料金
料金は入園料と乗り物料金に分かれます。
入園料
通常期間の料金です。
小学生になると、1人で乗れるので、大人は入園券、子供はフリーパスでも良いかもしれませんね。
冬季は入園料が無料になります。
フリーパスもお得になっています。
乗車券
子供はフリーパスの方がお得だと思いますが、大人はいくつ乗るかで悩みますね。
今回、我が家は私と子供だけフリーパスで、妻はチケットを買いませんでした。
通常期間のフリーパスは上記の通りになります。
冬季料金は上記の通りです。
ゴーカートの2人乗車は二人分の値段なので、一番高い乗り物で400円ですね。
子供は入園料が300円で、入園料込みのフリーパスが1,500円なので、400円の乗り物を3回乗れば、フリーパスと同じ金額になるので、子供は間違いなくフリーパスがお得ですね。
大人は、子供が一人で乗れるなら無理に乗るような物もないと思うので、フリーパスにするかは微妙ですね。
子供が1人で乗れるもの
小学生になっているかが、最大のポイントのようです。
小学生未満でも一人で入れるのはロッキング・タグとスカイスライダーだけです。
ただし、ロッキング・タグは身長110センチ以上でないと、一人で乗ることが出来ません。
それと、ゴーカートも一人乗りは135センチ以上ないと一人で乗ることが出来ません。
乗ったもの紹介
今回乗った乗り物を紹介します。
観覧車はなまる(400円、小学生未満は保護者同伴)
子供が一番楽しみにしていた観覧車です。もともと高台にあるので、周りの山が良く見えて眺めがいいですよ。12分位でした。
ネイブルコースター(400円、身長110センチ以上必要、小学生未満は保護者同伴)
まずは、身長の確認があります。子供は先週の健康診断で109.5センチだったので靴の分ぎりぎりオッケーでした。
感想としては小さい子供だと、シートベルトも甘いので怖く感じました。
110センチぎりぎりなら無理しないでやらない方が良いかもしれません💦
そんな親の気持ちを分からないので、4回お連続で乗ってました。
スカイスライダー(300円、3歳以上なら一人でオッケー)
頑張って、上っていきます。毛布で滑るので毛布を片手に持ちながら登らないといけないので小さい子供には少し難しいです。
その後は毛布で下まで滑り落ちます。
結構スピードが出ますよ。10分サイクルで交代制になります。
これも楽しかったみたいで、3回入ってました。
くるくるどんぐり(300円、2歳~、小学生未満は保護者同伴)
コーヒーカップのような感じです。真ん中の丸いところを回すことで、乗っているもの自体を回します。
これは楽しくなかったのか1回しかやりませんでした。
スカイハウス(300円、1歳~、3歳未満は保護者同伴)
バルーンハウスです。ここも10分サイクルで入れ替え制です。
結構広いので、走り回れますよ。
列車るんるん号(200円、小学生未満は保護者同伴)
独占でした💦トンネルがあったりしますよ。大体4分くらいのコースです。バラが咲く時期になると、バラのトンネルをくぐるので綺麗だと思います。
ロッキング・タグ(400円、90センチ~、110センチ未満は保護者同伴)
船が前後左右に揺れます。真ん中より端の方が揺れますが、見た目以上には揺れませんでした。
これも子供にはいまいちだったようです。
アドベンチャーツアーズ(300円、3歳~、小学生未満は保護者同伴)
これは中が撮影禁止だったので、外観だけです。
3D眼鏡をかけて映像を見ます。
子供はかなり怖かったようで途中で止めるって言っていましたが、途中で止めることも出来ず目をつむっていました。
メリーゴーランド(300円、小学生未満は保護者同伴)
2階建てになっています。
ゴーカート(1人乗り300円、2人乗り600円、135センチ以上で一人乗り可能)
これが一番楽しかったです。子供も楽しかったみたいで、3回乗っていました。
難点は、ちょっと遠いところにあることです。
ハンドルも2つあるので、子供に操作させつつ、自分でコースを誘導できるので子供もハンドル操作している気持ちになるので楽しんでいました。
3回乗りました。
乗り放題にしなければ5,200円でした。
週末に行きましたが、待ち時間が殆どなく乗れました。
まとめ
小学校の中学年以降は物足りないと思いますが、幼児や小学生2年生くらいまでは十分楽しめる所だと思います。
再入場も出来ますし、駐車場も入り口からすぐなので、休憩を兼ねて外でお昼を食べて戻ってくることも出来ますし、一度車でお昼寝してから再スタートも出来ます。
ちかくに伊香保温泉もあるので、群馬旅行のついでにいかがでしょうか?
我が家はまた行こうと思っています。
ご覧いただきありがとうございました。