前回Goole Suarch Console の登録方法を紹介しましたが、最後の段階のサイトマップの送信が出来ませんでした。
サイトマップの送信方法を調べましたので、設定してみようと思います。
Goole Suarch Console の登録方法はこちら
https://kaigaifxkatou.com/tyousyosinsya-seo-searchengine/
過去のCocoonの設定方法の記事の一覧はこちらです。よろしければご覧ください。
【わかりやすく解説】word pressのCocoonで迷って調べた物の一覧。
XMLのサイトマップの必要性
上のリンクの記事にもありますが、Googleなどの検索エンジンはクローラーと呼ばれる巡回ロボットにサイトやブログを探させ、その情報を指揮者がインデックス(登録)することで、検索されるようになります。
その際にXML形式でサイトマップを作っておくと、記事の更新情報などをクローラーに知らせることができ、結果、早く検索されるようになるそうです。
そうすることで、私のような初心者が勉強していると良く出てくる、SEO(検索エンジンの最適化)にも有効のようです。
とにかく、私たちのような初心者ブロガーはGoole Suarch Console に登録して、XML形式でサイトマップを作り、Goole Suarch Console に送信することが、クローラーに私たちのサイトやブログを見つけてもらうための近道になるそうです。
是非ともXMLのサイトマップを作成したいところです。
XMLのサイトマップの作成方法
私はWord PressでCocoonというものを利用してこのブログを作っています。
ですので、Word Pressでの作成方法の紹介になります。
「Google XML Sitemaps」というプラグインを入れるだけでいいようです。
Google XML Sitemapsのプラグイン方法
下の画像の通りやります。
Word Pressを開き、左のダッシュボードの
①プラグインをクリック
②新規追加をクリック
③検索窓に「Google XML Sitemaps」を入力またはコピーし貼り付けて検索する
④出てきたら、インストールをクリック
⑤インストールのボタンが有効化に変わるのでクリック
これで完了です。
以外に簡単でしたね。
詳細の設定は必要そうなら改めて紹介したいと思います。
Goole Suarch Console からXMLのサイトマップを送信してみましょう。
前回の記事ではここでつまづきました
前回の記事→https://kaigaifxkatou.com/tyousyosinsya-seo-searchengine/
今回は出来るはずなのでやってみましょう。
まずは
①GoogleChromeでGoole Suarch Consoleを検索してください
②出てきたらGoole Suarch Console をクリックして下さい。
③今すぐ開始をクリックして下さい。
下のが画像の通り操作してください。
①サイトマップをクリックして下さい。
②新しいサイトマップの追加のところに「sitemap.xml」を入力またはコピーして貼り付けてください。
③送信をクリックして下さい。
④OKを押してください。
⑤下の画像のように成功しましたと出れば完了です。
(下の取得できませんでしたは、前回失敗したものです、、、。)
以上でXMLのサイトマップは完成です。
まとめ
プラグインってすごく便利ですね。一発でした。
今回のXMLのサイトマップは検索エンジンのクローラーに対して、サイトマップを作ることで早く検索されるようにするマップになりますが、他にもHTMLサイトマップというのもあるそうです。
これはブログを見てくれる人に対してのサイトの案内のようなものになるそうです。
そこも今度勉強しようと思います。
ブログって本当に奥が深いですね。
日々勉強です。一緒に頑張りましょう!
ご覧いただきありがとうございました。