sasuke父です。昨日は宇都宮動物園の動物の紹介の記事を書きましたが、今回は宇都宮動物園で体験できたことの一覧をまとめたいと思います。
宇都宮動物園の醍醐味は動物にエサを与えることが出来ることです。
馬やヤギ、魚などはどこの動物園でもエサやりが可能だと思いますが、ここはそのほかの動物でもエサやりが出来ますので、本当におすすめですよ!
今回の栃木県旅行の記事一覧はこちらになります。宇都宮動物園、那須どうぶつ王国、下道情報などがあります。興味があればご覧ください。
イベント情報
30分単位で色々な動物のガイドがあります。我が子は小さいので集中力がないので、話を聞きませんでしたが、子供が少し大きいなら、話を聞くのお面白そうですよね。
チケット売り場を出てすぐ左側にイベントスケジュールがあるので、確認してから見て回りましょう。
体験一覧
今回体験したのは、エサやりとポニーの乗馬、遊具、トリックアートなどです。
ひとつづつ紹介していきたいと思います。
エサの購入場所と値段
以前は何か所かにエサ売り場がありましたが、今回行ったときは、入り口の入園券売り場でしか売っていませんでした。(馬たちのエサは乗馬体験の場所でも購入できました。)
1つ100円で、我が家や400円分買いましたが、子供が2人だと足りないと思います。
さらに1日5組限定で300円でホワイトタイガーにエサを与えることが出来ます。
私たちは週末の10時30分頃つきましたが、最後の1組でゲットすることが出来ました。
2回エサを与えられたので、友達家族の子供と我が子の1回ずつやりました。
ホワイトタイガーにエサをやることは貴重な体験なので残ってて良かったです。
エサを与えられる動物一覧
ここからは写真付きで私たちがエサを与えた動物達の紹介です。
・キリン
大きいキリンは舌もでかいですし、豪快にエサを食べに来るので、我が子は途中から怖くなってしまいましたが、小さいキリンさんは優しく食べてくれます。
小さい分、首も短いので、小さい子だと抱っこしないと届かない可能性がありますが、優しく食べてくれるので大人キリンが苦手な子供は是非小さいキリンさんにエサをあげてみてください。
・ぞうゾウと人の間に溝がありますが、美味くすると直接渡すことが出来ます。
私の身長が180センチなので、そのくらいの背の方なら可能だと思います。
我が子は野菜を投げてゾウさんに食べてもらっていました。
以前行ったときはエサやり禁止になっていましたが、今はOKの案内がありました。
・羊、馬
私たちは入り口で買ったエサを与えましたが、ポニーの乗馬体験のところでエサが売っていて、そのエサの方が食いつきが良かったです。
・鯉
鯉のエサは遊園地のキッブ売り場に売ってます。
皆さんは鯉のエサやり好きですか?
私はあの群がってくる感じが気持ち悪くて苦手です、、、。
子供は大はしゃぎでしたが。
・その他
サル・ロバなどにもエサを与えることが出来ます。
乗馬体験
1回200円で乗馬が出来ます。1分くらいの短い周回ですが、我が子に丁度良い時間でした。
楽しかったのか、2回乗りました。
被り物が置いてあるので、今回は2回とも被り物をして乗馬しました。
1回目は3組待ち、2回目は待ちなしでした。
1回1分程度で終わるので少しくらい待ちがあってもすぐに順番が回ってきますよ。
コモンリスザル乗り
飼育員さんが最初は、大人の方にコモンリスザルを乗せてくれます。
それを子供に確認させて、子供が出来そうなら子供の頭の上にコモンリスザルを乗せてくれます。
我が子は「やる~」と言ったのでやりましたが、いざ頭の上に乗ったら怖かったみたいです。
遊具?
気持ち程度にあります、、、。遊園地があるので、誰ものってませんでした。
キリンのそばにある遊具が、固定されていなくて、乗って激しく動くと転んでしまいますので注意して下さいね。
キリンがいる場所のそばに上の写真のような壁があります。
子供にお願いしたら、意外に上手なポーズをしてくれました。
我が子にしては上出来です(笑)
ドッグショー
我が子は、お手伝いに立候補しましたが、選んでもらえずその場で号泣したため、その場を離れたのでほとんど見れませんでした。
遠目からみたら、わっかをくぐったりしていました。
まとめ
ぞうやキリンにエサを与えることが出来る動物園を私はここしか知らないので、我が家は宇都宮動物園が大好きです。
エサは入り口でしか買えない可能性が高いので、多めに買った方が戻る手間が無くて良いと思いますよ。
とくにキリンはサツマイモやダイコンなどの長いものを与えないと舌のぬるぬる攻撃がありますので、少し多めに買って長いものはキリンにそのほかの物を他の動物にやると効率的ですよ。
本当におすすめですので、皆さんも是非。
ご覧いただきありがとうございました。