春になり、我が子も4月から幼稚園デビューです。
それに合わせて補助輪付き自転車を購入しました。
補助輪付き自転車について調べてみたのでシェアしたいと思います。
自転車の種類
私が今回購入した自転車はキッズサイクルといわれる、補助輪が取外せるタイプの自転車ですが、その他にもトレーニングバイクと呼ばれる、ペダルとギアがない、二輪の乗り物があるようです。べダルが無いので、地面を足で蹴ることで前に進むことが出来ます。補助輪付きの自転車の前に2、3歳で購入して、小さい頃からトレーニングバイクを使うことで、バランス感覚が養え、自転車への移行がスムーズになるそうです。
トレーニングバイク
下のような物です。ただ、足で地面を蹴るだけなので小さい子供でも扱うことが出来るようです。
ヘルメットはついていませんが、肘と膝のプロテクターが付いています。
我が子ごめん、、、、。父はこんなのがあることを知らなったよ。キッズサイクルスタートで頑張ってくれ?
皆さんは是非、私と同じ過ちを犯さないようにしてくださいね。
楽天のものはプロテクター付きですし、アマゾンはプロテクターは付いてませんが、値段が安いです。4000円程度でバランス感覚が養えるなら買っておけば良かったです。
キッズバイク
私が買ったタイプです。一般的な補助輪をつけはずし出来るタイプです。
|
若干アマゾンが安いです。
私は大は小を兼ねると思い、16インチにしましたが、トレーニングバイク(ペダルが無い物)をしないで初めての自転車の場合、子供は足がしっかりつかないと怖いと感じる子供が多いそうです。
?足が微妙にしかつきません、、、。またまたごめん我が子。
実際の所、最初はやはり乗るのを怖がりました。ただ、徐々に慣れてきてすぐに乗れるようになりましたので、大は小をかねるでもよいのでは?と個人的には思っています。
理想のタイヤのサイズは?
タイヤで有名なブリヂストンのサイトに自転車の適正サイズが載ってました。
下の通りです。
自転車のサイズと子どもの適正身長・年齢(目安)
14インチ92〜107cm/3〜5歳
16インチ98〜119cm/3〜6歳
18インチ103〜125cm/4〜8歳
20インチ111〜140cm/5〜9歳
22インチ116〜145cm/6〜11歳
24インチ120〜151cm/7歳以上ブリヂストン公式ホームより引用
今回私が買ったのは赤字の16インチです。これなら小学1、2年生くらいまで行けるのではと思っています。
ちなみに我が子は105センチです。特段短足ではないと思うので、我が子を基準に選んでもらえれば思います。
マイパラス MD-10の評価
私が買ったパイパラス MD-10は価格帯的には安い部類の自転車になります。
これしか買っていないので比較は出来なくて申し訳ありません。
全体評価としては、とりつけも少しくせがありますが、そこまで難しくなく出来ますし、そこまで安物という感じもしないので、良かったのかなと思っています。
ただ、補助輪が少し安っぽい感じがします。まぁ補助輪は外れる物なので安っぽいのかもしれません。
結論としては、2万円以上する自転車でなくても十分かなと思っています。
まとめ
・2歳くらいからトレーニングバイクを練習して、バランス感覚を養わせる。
・キッズバイクは足がしっかりつく物が子供の恐怖を和らげる。
・自転車のサイズと子どもの適正身長・年齢(目安)
14インチ92〜107cm/3〜5歳
16インチ98〜119cm/3〜6歳
18インチ103〜125cm/4〜8歳
20インチ111〜140cm/5〜9歳
22インチ116〜145cm/6〜11歳
24インチ120〜151cm/7歳以上
ブリヂストン公式ホームより引用
(トレーニングバイクは12インチのようです)
以上を注意して皆さんも選んでみてください。
ご覧いただきありがとうございました。